▼▼今すぐ無料で占いたい方はコチラ▼▼
四柱推命は占いの帝王と呼ばれ
古代中国の哲学に基づき、
何世紀にも渡って積み上げられた
莫大なデータと占いの研究が
積み重なってできた歴史ある占いです。
陰陽五行の理念と生年月日・出生時間の
「年・月・日・時」による
4つの柱をベースに、十干十二支の暦を用いて
人の本質や運命を解き明かしていく
四柱推命は、あなたという人とその人生を
隅々まで明らかにします。
あなたの性格や持って生まれた才能、
さらには、今後の人生で起こる出来事や、
転機の日付を具体的に占っていきましょう。
四柱推命について徹底解説
この先では、四柱推命とはどんな占いなのか、その歴史から占い方など、四柱推命について解説していきます。四柱推命について知識を深め、あなたの人生をより豊かなものにしていきましょう。
四柱推命はどのような占い?
四柱推命は、古代中国から続く、人の生年月日と出生時間(四柱)を基にした「命式」を用いて人の運命や性格を読み解く占いです。 四柱推命は十干十二支(干支)や陰陽五行などの東洋の古典的な思想を用いています。
四柱推命の起源と歴史は?
四柱推命の起源は、紀元前1400~1300年頃の古代中国の殷王朝で使用されていた、占いの結果を亀の甲羅や獣骨の破片に文字で刻む「甲骨文」とされています。
そして、6~7世紀ごろの隋・唐の時代に陰陽五行説が成立したことにより、四柱推命が作られたと知られています。その後、西暦960~1279年の宋の時代に「徐子平」が『淵海子平(えんかいしへい)』という本を執筆しました。この本が四柱推命の最古の文献となるため、徐子平が四柱推命の祖と言われています。
四柱推命と陰陽五行説の関係は?
四柱推命のベースとなっている「陰陽五行説」は、元々別の思想だった「陰陽説」と「五行説」が1つにまとめられたものです。そのため、まずは「陰陽説」と「五行説」がどのような思想であるかを、それぞれ見ていきます。
四柱推命の命式(めいしき)とは?
命式は、四柱推命で占う時に作成される、その人の性格や運命を表す表のことです。以下の表は縦に「年柱」「月柱」「日柱」「時柱」が、横に「天干」「地支」「蔵干」「通変星」「十二運」が配置されています。その組み合わせを見ていき、トータルで判断するために命式が用いられます。
四柱推命の四柱とは?
四柱推命は、生年月日の「年・月・日」と出生時間の「時」それぞれの干支を参照することで占っていきます。その4つの軸のことを四柱と言います。
それぞれ「年柱」「月柱」「日柱」「時柱」と名前が付いており、異なる役割があります。
四柱の表す意味 | |
---|---|
年柱 | 年柱は、親や目上の人に対する性格が表れる柱になります。また、年齢でいうと、成人前頃までの基本的な性格に対応しています。 |
月柱 | 月柱は、同僚や友人に対しての性格、その人の基本的な性格の大部分を説明します。対応する年齢は、20~40歳頃の青年期です。特に、月柱の蔵干通変星は「元命(げんめい/げんみょう)」と呼ばれ、その人の性格の7割を説明するため、命式において中心的に参照される箇所になります。 |
日柱 | 日柱には、配偶者や私生活に対する性格が表れます。年齢でみると、40~60歳頃の中年期に相当します。日柱の天干(日干)は通変星や十二運を算出される際に用いられるため、こちらも命式において重要なパーツになります。 |
時柱 | 時柱は、子供や目下の人に対しての性格を表しています。また、人生の結果を左右する柱でもあります。年齢でいうと、80歳以降の晩年期として見られます。 |
四柱推命の天干(てんかん)とは?
天干(てんかん)は、四柱推命における基本的な要素の一つで、十干(じっかん)とも呼ばれます。天干は、五行(木、火、土、金、水)の陽と陰の性質を組み合わせた10種類のエネルギーを表しています。それぞれの天干のイメージとその特徴を見ていきます。
天干の表す意味 | |
---|---|
甲 木の陽 |
向上心が強く、真っすぐ伸びる木のようなイメージの人です。活力に満ち、成長や発展に向けて行動します。 |
乙 木の陰 |
何度踏まれても立ち直る花のようなイメージの人です。協調性があり、環境に合わせた柔軟性を持ち合わせています。 |
丙 火の陽 |
明るく熱意に溢れ、太陽のようなイメージの人です。自己主張が強く、目立つことを好みます。 |
丁 火の陰 |
ロウソクの炎のような温かさと繊細さを持つイメージの人です。ミステリアスな雰囲気を持ちます。 |
戊 土の陽 |
どっしり構えて落ち着いており山のようなイメージの人です。安定感があり、包容力があります。 |
己 土の陰 |
多芸多才で、多くの食物が育つ田畑のようなイメージの人です。周囲への気配りや丁寧さがあります。 |
庚 金の陽 |
切れ味の鋭い剣のようなイメージを持ち、自らの道を切り開いていきます。変化に強く、瞬発力があります。 |
辛 金の陰 |
輝く宝石などのイメージで、品位があり洗練されています。内面の強さと繊細さを併せ持っています。 |
壬 水の陽 |
懐が広く、底が見えない大海のようなイメージの人です。広い視野を持ち、社交的です。 |
癸 水の陰 |
神秘的で露のようなイメージの人です。内省的で繊細な感情を持っています。 |
四柱推命の地支(ちし)とは?
地支(ちし)は、十二支(じゅうにし)とも呼ばれ、古代中国の暦法に基づき循環するエネルギーのサイクルを表しています。また直感的に分かりやすくなるように12の動物があてはめられています。それぞれの特徴を見ていきます。
地支の表す意味 | |
---|---|
子 水の陽 |
賢明で機知に富み、好奇心が強いです。小さい鼠が動き回るように、機敏さと行動力があります。 |
丑 土の陰 |
穏やかで忍耐強いです。自分のペースを崩さないマイペースですが、その分持続力が強いです。 |
寅 木の陽 |
勇敢で自立心が強いです。虎が狩りをするように慎重にチャンスを見極め、大胆に行動します。 |
卯 木の陰 |
平和を好み、周囲との調和を大切にします。飛び跳ねるウサギのように瞬発力に優れます。 |
辰 土の陽 |
強いカリスマ性と自信を持ち、野心的です。理想が高くロマンを求め、激しさが垣間見えます。 |
巳 火の陰 |
策略家で努力家のため、内に秘めた力をじっくりと解放していきます。感情豊かな一面を持ちます。 |
午 火の陽 |
社交的で表裏がない人気者です。華やかで勢いがあり、持ち前の明るさも目立ちます。 |
未 土の陰 |
温かい毛皮に包み込まれているように、温和で思いやりがあります。集団行動で力を発揮します。 |
申 金の陽 |
知的で機知に富み、器用です。明るく愛嬌も良いため、世渡り上手です。 |
酉 金の陰 |
品位があり、正確さや整理整頓を好みます。美しい羽根を持つ鳥のような美的センスを持ち合わています。 |
戌 土の陽 |
番犬のように忠実で責任感が強いです。献身的で、人間関係や友情に大切にします。 |
亥 水の陰 |
目標に向かって突き進む力があります。小さなことにはこだわらず、自分の中の正義感に突き動かされます。 |
四柱推命の蔵干(ぞうかん)とは?
蔵干は、地支(十二支)に内蔵された天干(十干)の事で、その人の内面の性質を表すものとされます。蔵干は二十四節気の節入りから見た、生年月日の生まれた日の経過日数によって算出されます。生まれた日のタイミングによって「余気」「中気」「本気」の三つの「気」に分けられます。ここでは「本気」の蔵干を見ていきます。
※人によって「余気」「中気」に該当する人もいるため、あなたの蔵干については、本ページの自動命式算出で確認してみてください。
四柱推命の通変星とは?
通変星とは、日柱における天干(日干)が、他の天干や蔵干とどのような関係を持つかを表したものとなります。10種類の通変星があり、それぞれが性格特性を表しています。
通変星の表す意味 | |
---|---|
比肩 | 意志が強く、決めたことは最後までやり遂げます。マイペースで個人主義な人です。 |
劫財 | 親しみやすく人脈やネットワークが広いです。集団を作る組織力があります。 |
食神 | 楽観的でゆったりと構えています。芸術的な才能を発揮することがあります。 |
傷官 | 好き嫌いがはっきりしています。頭が切れ、独立精神が旺盛です。 |
偏財 | 親切で世話が好きな人です。地に足が着き、リアリストです。 |
正財 | 真面目で用心深い人です。何事も堅実なため周囲から信頼されます。 |
偏官 | エネルギッシュでチャレンジ精神旺盛な人です。実行力に優れます。 |
正官 | 責任感が強く、規律を守ります。エリートや王道を好みます。 |
偏印 | 枠にはまらない自由な人です。多くの才能に恵まれ、それを活かした職に就くことが多いです。 |
印綬 | 知性溢れる優等生です。計画性があり、理論的に物事を進めようとします。 |
四柱推命の通変星の出し方は?
四柱推命の通変星は、その人の命式の日干(日柱天干)と、年柱、月柱、時柱のどれかの天干、もしくは各柱の蔵干を照らし合わせることによって確認することができます。あなたはどの通変星を持っているのか、以下の表から確認してみて下さい。
通変星
五行の関係
陰陽
比肩
比和
(日干と同じ五行)
同じ
劫財
比和
(日干と同じ五行)
異なる
食神
相生
(日干から生じる関係)
同じ
傷官
相生
(日干から生じる関係)
異なる
偏財
相克
(日干から害を受ける関係)
同じ
正財
相克
(日干から害を受ける関係)
異なる
偏官
相克
(日干に害を与える関係)
同じ
正官
相克
(日干に害を与える関係)
異なる
偏印
相生
(日干を生じる関係)
同じ
印綬
相生
(日干を生じる関係)
同じ
四柱推命の十二運とは?
十二運とは、日柱における天干(日干)が、他の地支とどのような関係を持つかを表したものとなります。12種類あり、それぞれが運気を表しています。
十二運の表す意味 | |
---|---|
胎 | 胎児のような運気を意味します。ピュアな感覚で世界に対して自由に働きかける時期となります。 |
養 | 生まれたての赤ちゃんのような運気を意味します。天真爛漫でマイペースに過ごす時期となります。 |
長生 | 子どものような運気を意味します。素直で温厚に過ごす時期となります。 |
沐浴 | 思春期のような運気を意味します。意欲旺盛で行動力が増す時期となります。 |
冠帯 | 青年期のような運気を意味します。ポジティブ思考で現実を動かしていく時期となります。 |
健禄 | 壮年期のような運気を意味します。責任感が強く、手堅く生きる時期となります。 |
帝旺 | 全盛期のようなパワーに満ちた時期となります。自信に満ち溢れ、周りを引っ張っていく時期になります。 |
衰 | 初老のような運気を意味します。落ち着きがあり、伝統あるものに心惹かれる時期になります。 |
病 | 文字通りの意味ではなく、夢と現実の狭間のような運気を意味します。直感に冴え、スピリチュアルに目覚める時期です。 |
死 | 文字通りの意味ではなく、静けさが訪れる運気となります。足元を固め周りを受け入れる時期となります。 |
墓 | パワーが一点に集まるような運気を意味します。何か一つのものを深めて究める時期となります。 |
絶 | 魂が自由自在に飛び回るような運気を意味します。枠に囚われず、新しいものに行きつく時期となります。 |
四柱推命の空亡とは?
四柱推命の空亡は、「十干」と「十二支」の組み合わせから生じる、運気の低迷する時期を指します。
十干(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)と十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)はそれぞれ一つずつ順番に進んでいきます。十干が10のサイクルで一巡するのに対して、十二支は12のサイクルで一巡します。
そのため、十干が一巡した際、十二支がまだ一巡せずに二つ余ります。この余った期間を「空亡」と呼びます。
生年月日により、その人が該当する空亡が異なり、「子丑・寅卯・辰巳・午未・申酉・戌亥」と6種類あります。
以下でそれぞれの空亡の持つ特徴と、空亡の時期にどうするべきかをお伝えします。
空亡の表す意味 | |
---|---|
子丑 空亡 | この空亡を持つ人は、誠実で理性的という特徴があります。空亡の時期は、今後の計画を立てる時期と割り切ることで物事が順調に進みます。 |
寅卯 空亡 | この空亡を持つ人は、前向きなエネルギーに満ちているという特徴があります。空亡の時期は、抵抗するのではなく、力を抜いて過ごすことを心がけるようにしましょう。 |
辰巳 空亡 | この空亡を持つ人は、常に新しい刺激を求め、周りと違ったことをすることを好みます。反対に空亡の時期は、狭く深くを突き詰めるように行動しましょう。 |
午未 空亡 | この空亡を持つ人は、機転が利き、状況に応じた対応力に優れているという特徴があります。空亡の時期は頭より体を動かすことに専念すると良いです。 |
申酉 空亡 | この空亡を持つ人は、社交性があり、強い向上心を持つという特徴があります。空亡の時期は、ゆっくり丁寧に、を心がけて日々の生活を過ごすようにしましょう。 |
戌亥 空亡 | この空亡を持つ人は独自の価値観を持ち、カリスマ性があります。空亡の時期は、自分と向き合い、自分を高めていく行動を増やすようにしてください。 |
四柱推命の干合とは?
「干合」は、特定の2つの十干が結びつき、別の五行に変化することを表します。
命式に干合が見られる場合、その人はコミュニケーションに長け、人から愛される運命にあります。
四柱推命の支合とは?
「支合」は特定の2つの十二支が結びつき、新たな五行が生まれることを表します。
支合はどの柱で生じるかによって意味が変わってきます。年支は親、月支は自分、日支は配偶者、時支は子供を表し、支合する柱が表す立場の人同士の関係が円満となる事を暗示します。
四柱推命の三合とは?
「三合」は、十二支を円周上に並べた時に、120度の位置にある十二支が三つ結びつくことで、五行が変化することを表します。
三合は、命式上の特性だけでなく、良い相性や年の運勢を見るのに用いられます。
命式の日干と三合の五行が一致すると、その人の生まれ持った運勢がかなり良いということが分かります。
四柱推命の方合とは?
「方合」は十二支の中で、同じ性質を持つ3つの十二支が結びつくことで、その属性が強まることを意味します。
方合の五行は、日干に対する通変星を見ることで、その人にとっての意味を見極めます。
命式によって、すなわち人によって強くなった五行の意味合いが変わってきます。
四柱推命の六十干支とは?
六十干支は十干と十二支を組み合わせたもので、その名のとおり60種類存在します。
干支は「年柱」「月柱」「日柱」のうち、それぞれどの柱を見るかによって違った意味を持ちます。
「年柱」は「親や目上の人との関係」や「20歳前後までの自分のルーツ」を表します。
「月柱」は「仕事」に関することや「30歳~59歳」の運気を表します。
「日柱」は「プライベートや恋愛」、「60歳~80歳」の運気を表します。
以下は、「年柱」における干支の早見表と性格の特徴になります。
西暦・干支対応早見表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
1924年 | 1984年 | 甲子 | 1954年 | 2014年 | 甲午 |
1925年 | 1985年 | 乙丑 | 1955年 | 2015年 | 乙未 |
1926年 | 1986年 | 丙寅 | 1956年 | 2016年 | 丙申 |
1927年 | 1987年 | 丁卯 | 1957年 | 2017年 | 丁酉 |
1928年 | 1988年 | 戊辰 | 1958年 | 2018年 | 戊戌 |
1929年 | 1989年 | 己巳 | 1959年 | 2019年 | 己亥 |
1930年 | 1990年 | 庚午 | 1960年 | 2020年 | 庚子 |
1931年 | 1991年 | 辛未 | 1961年 | 2021年 | 辛丑 |
1932年 | 1992年 | 壬申 | 1962年 | 2022年 | 壬寅 |
1933年 | 1993年 | 癸酉 | 1963年 | 2023年 | 癸卯 |
1934年 | 1994年 | 甲戌 | 1964年 | 2024年 | 甲辰 |
1935年 | 1995年 | 乙亥 | 1965年 | 2025年 | 乙巳 |
1936年 | 1996年 | 丙子 | 1966年 | 2026年 | 丙午 |
1937年 | 1997年 | 丁丑 | 1967年 | 2027年 | 丁未 |
1938年 | 1998年 | 戊寅 | 1968年 | 2028年 | 戊申 |
1939年 | 1999年 | 己卯 | 1969年 | 2029年 | 己酉 |
1940年 | 2000年 | 庚辰 | 1970年 | 2030年 | 庚戌 |
1941年 | 2001年 | 辛巳 | 1971年 | 2031年 | 辛亥 |
1942年 | 2002年 | 壬午 | 1972年 | 2032年 | 壬子 |
1943年 | 2003年 | 癸未 | 1973年 | 2033年 | 癸丑 |
1944年 | 2004年 | 甲申 | 1974年 | 2034年 | 甲寅 |
1945年 | 2005年 | 乙酉 | 1975年 | 2035年 | 乙卯 |
1946年 | 2006年 | 丙戌 | 1976年 | 2036年 | 丙辰 |
1947年 | 2007年 | 丁亥 | 1977年 | 2037年 | 丁巳 |
1948年 | 2008年 | 戊子 | 1978年 | 2038年 | 戊午 |
1949年 | 2009年 | 己丑 | 1979年 | 2039年 | 己未 |
1950年 | 2010年 | 庚寅 | 1980年 | 2040年 | 庚申 |
1951年 | 2011年 | 辛卯 | 1981年 | 2041年 | 辛酉 |
1952年 | 2012年 | 壬辰 | 1982年 | 2042年 | 壬戌 |
1953年 | 2013年 | 癸巳 | 1983年 | 2043年 | 癸亥 |
六十干支の表す意味 | ||
---|---|---|
1 | 甲子 | ストイックでロマンチスト |
2 | 乙丑 | 粘り強さと安定感がある |
3 | 丙寅 | 活力溢れ社交的 |
4 | 丁卯 | 創造性が豊かで冒険好き |
5 | 戊辰 | 堅実で独立独歩 |
6 | 己巳 | 社交的で好奇心が強い |
7 | 庚午 | 明るく裏表がない性格 |
8 | 辛未 | 穏やかで芸術的 |
9 | 壬申 | 知的で好奇心旺盛 |
10 | 癸酉 | 内面的で洞察力がある |
11 | 甲戌 | 合理的で信念が強い |
12 | 乙亥 | ナイーブで柔軟な思考を持つ |
13 | 丙子 | 楽天的でさっぱりした性格 |
14 | 丁丑 | 感受性が強く人を惹きつける |
15 | 戊寅 | リーダーシップがある人情家 |
16 | 己卯 | 努力家で世話好き |
17 | 庚辰 | ルールを大切にする親分肌 |
18 | 辛巳 | 頭脳明晰で上品 |
19 | 壬午 | 内面が繊細でアイデア豊富 |
20 | 癸未 | 誠実で人を育てることが得意 |
21 | 甲申 | 正義感が強く行動力が高い |
22 | 乙酉 | 孤独を好む人気者 |
23 | 丙戌 | 明るく庶民的なチャレンジャー |
24 | 丁亥 | 豊かな感情を持つ一匹狼 |
25 | 戊子 | 素朴で信念を貫くたくましさを持つ |
26 | 己丑 | マイペースでコツコツ型 |
27 | 庚寅 | チャレンジ精神旺盛な気分屋 |
28 | 辛卯 | 愛情豊かでコミュニケーション好き |
29 | 壬辰 | チャレンジ精神豊富でおおらか |
30 | 癸巳 | 知的で独特のセンスを持つ |
31 | 甲午 | 活力に溢れフットワークが軽い |
32 | 乙未 | 礼儀正しく繊細な心を持つ |
33 | 丙申 | 鋭い直感を持ち自由を愛する |
34 | 丁酉 | 集中力があり美を追求する |
35 | 戊戌 | ユニークで逆境に強い |
36 | 己亥 | 柔軟でインスピレーションに富む |
37 | 庚子 | 探求心旺盛で繊細 |
38 | 辛丑 | ピュアで緻密な思考力を持つ |
39 | 壬寅 | 独立心が強くエネルギッシュ |
40 | 癸卯 | 情緒的な平和主義者 |
41 | 甲辰 | 粘り強く負けず嫌い |
42 | 乙巳 | 知的で周囲を陰ながら補佐する |
43 | 丙午 | 情熱に溢れる働き者 |
44 | 丁未 | 行動的で人の目につきやすい |
45 | 戊申 | 人懐こく周囲を俯瞰する |
46 | 己酉 | 人との協力が得意な努力家 |
47 | 庚戌 | 働き者で公平さを重視する |
48 | 辛亥 | 親切で感覚が鋭い |
49 | 壬子 | 実利的で自己表現に優れる |
50 | 癸丑 | 人当たりが良く純粋さを持つ |
51 | 甲寅 | 真面目で周囲を巻き込む力がある |
52 | 乙卯 | 胆力があり美的感覚に優れる |
53 | 丙辰 | 運気が強くマイペース |
54 | 丁巳 | 人当たりが良くアイデア豊富 |
55 | 戊午 | 決断力があり自分を貫く |
56 | 己未 | 計画的で人を導くのが得意 |
57 | 庚申 | 正義感が強く誠実 |
58 | 辛酉 | 実行力を持ち数字に強い |
59 | 壬戌 | 謙虚で統率力がある |
60 | 癸亥 | 忍耐強く高い理想を掲げる |
四柱推命で運勢はどう占う?
四柱推命では、通変星を見ることで1年ごとの運勢(流年運)や、10年ごとの運勢(大運)を占うことができます。年ごとに巡ってくる干支(六十干支)と、命式における日干や月干との組み合わせによって表れる通変星が、その年の運勢や10年ごとの運勢を表しています。
通変星の表す流年運 | |
---|---|
流年比肩 | 行動力が高まり、自身のやりたいことを貫く年になります。独立、自立に向いた運勢となります。 |
流年劫財 | 人脈やコミュニティを広げるのに向いた運勢です。ただし、お金が懐から出ていきやすい年でもあります。 |
流年食神 | 生活が落ち着き、気持ちに余裕が出てくる年です。何事も穏やかに過ごせる運勢となります。 |
流年傷官 | 感性が鋭敏になり、独創的なアイディアが溢れる年になります。自分を表現するのに向いた運勢です。 |
流年偏財 | 人を惹きつける魅力が発揮される年になります。また、お金の流れがダイナミックになる運勢です。 |
流年正財 | 着実に財を成す運勢です。何事においても地に足のついた選択をし、堅実に物事を進める年になります。 |
流年偏官 | 何事もスピーディーに進み、活発に動く年です。新しいことに思い切って挑戦するのに向いた運勢です。 |
流年正官 | 地位を確立する運勢が向いてきます。堅実な努力ができ、成功を掴める良い運気に満ちた年になります。 |
流年偏印 | 閉塞感を打破する年になります。新しいことに次々と挑戦することができ、行動の幅が広がります。 |
流年印綬 | それまでの積み重ねが実を結ぶ年になります。また、新たなことを学ぶのに向いた運勢でもあります。 |
通変星の表す大運 | |
---|---|
大運比肩 | 他人に流されず自分のペースで、そして妥協を許さずにきっちりと物事を進める時期になります。 |
大運劫財 | 自分の味方を増やす運気が向いています。チームワークが求められる場面で活躍できる時期になります。 |
大運食神 | 気持ちに余裕が生まれてくる時期です。趣味や遊びが充実し、穏やかに過ごせる運勢になります。 |
大運傷官 | 確固たる意志で独自の世界を切り開き、一つのことに専念して生きていく時期になります。 |
大運偏財 | 様々なことが充実する時期になります。金運が常に移り変わり、大きな財を成す運気が向いてきます。 |
大運正財 | 物事が安定し、周囲の評価も高まる時期です。堅実に地位を築いていく運気が向いています。 |
大運偏官 | エネルギーとチャレンジ精神がみなぎる時期になります。仕事で猛烈な活躍が期待できる運勢です。 |
大運正官 | 地位に恵まれ、立身出世を果たす時期になります。リーダーシップを発揮し、周囲の信頼を得られます。 |
大運偏印 | 価値観を一新し、今までと違う環境に身を投じる時期です。未知のものに挑戦する運気が向いてきます。 |
大運印綬 | それまでに積み重ねてきた努力や実績が実を結び、地位や名誉を得られる時期になります。 |
水晶玉子の四柱推命では何が占える?
四柱推命は、あなたの性格や辿る運命を明確に示すだけでなく、あなたの人生において、より良い選択やタイミングを導き出してくれます。
年や月ごとの運勢や、どんな運気が高まっているのか、いつ転機が起こるのか、どの時期に行動・決断すべきなのか…など、何千年も続いてきた体系を持つ四柱推命は人の運命についてかなり詳細に占えます。
それでは、水晶玉子の四柱推命で、あなた自身について具体的に占っていきましょう。
※1 有料会員へ登録する際は、月額330円が別途必要になります。
※2 鑑定内容の一例であり、実際の鑑定結果と異なる場合があります。