十二運の「建禄」の特徴/性格は?
建禄(けんろく)は四柱推命の十二運星の一つで、人生における壮年期を象徴しています。 責任感が強く、目標を達成するために地道な努力を重ね、安定した結果を残していけるタイプだといえるでしょう。 現実的な考え方を重視し、周りの状況をよく観察した上で意思決定していくため、周りからの信頼が集まりやすいのです。
一方で、人に頼ることが苦手であるという面も見られます。 困難に突き当たった際には一人で抱え込みやすい傾向があり、目の前の問題に執着してしまいがち。
辛抱強い性格が、なおさら全てを背負ってしまう要因となります。 人生が安定する時期を表す建禄には、平和な家庭やまとまった財産を築き、名声を得るというイメージを持っています。
十二運の「建禄」の仕事運・適職は?
建禄の人の運勢は、人生の前半と後半とで大きく変化しやすくなります。コンスタントに結果を残し、成功を重ねていくためにも、堅実な職業選択が重要でしょう。その能力を自由に発揮できる環境に身を置くことで、専門性を活かして活躍できます。
責任感が強く、課題に対して根気強く取り組んでいく人なので、職人的な気質を活かせるお仕事にも向いています。 また安定した収入を得られる職を選べば、モチベーションを高い状態で維持できるでしょう。
そんな建禄の人に適している職業は、公務員や税理士、不動産業など、周囲からの声に耳を傾け、それに応えていくお仕事です。 また外資系企業や商社、インストラクターなど、人と交渉したり、情報や技術を提供するようなお仕事でその才能を発揮できます。
十二運の「建禄」の恋愛傾向は?
建禄の人は、普段は人に対して強気な態度を示すことがありますが、その内面には繊細さが存在しています。 本当は寂しがり屋で、優しさで包みこんでくれ、甘えさせてくれる人を好きになっていきます。
しかし、ただ受け入れてくれるだけで心を許すわけではなく、尊敬できる人と一緒にいたいという願望があるため、恋愛には慎重だといえるでしょう。
一度心を開いた相手には誠意を尽くし、じっくりと時間をかけて少しずつ信頼関係を築いていこうとします。 自分がリードしたいタイプであるため、デートの計画などは積極的に行なうでしょう。
柱別にみる「建禄」を持つ人の特徴
◆年柱に建禄がある場合
年柱に建禄がある人は、しっかり者で、精神的に落ち着いている人でしょう。
責任を持って行動する姿勢が目上の人からの好感に結びつきます。
自信の強さが前に出過ぎると周りの人と衝突してしまうため、相手を素直に受け入れる意識を持つといいでしょう。
◆月柱に建禄がある場合
月柱に建禄がある人には、うまくいかない時もじっと耐え忍べる辛抱強さが備わっています。
目標に向かって前進していく中で、問題に突き当たってしまった際にも、根気よく試行錯誤を重ねて解決してしまうでしょう。
追い詰められた状況を打開していく突破力が人一倍強いのです。
自分の仕事に全身全霊を持って取り組めば大きな成功をつかめるでしょう。
◆日柱に建禄がある場合
日柱に建禄がある人は、どっしりとした存在感を持っている一方で気性が荒く、地道な取り組みを重ねることが苦手です。
人と意見交換しながら仕事や日常生活を送ることで、身の周りの環境を安定させていけるでしょう。
自分にも他人にも厳しく、細かい部分に至るまで一切妥協しないタイプだといえます。
十二運の「建禄」と通変星の組み合わせを見る
◆「建禄」と比肩(ひけん)の組み合わせ
建禄と比肩は、努力によって願望を実現させられる組み合わせです。
目標を成し遂げる意識が強い比肩に建禄が持つ努力家な部分が加わることで、自分の力で成功をつかみ取れる気質となります。
真面目さと実直さが、揺るぎない信念の根源となるのです。
◆「建禄」と劫財(ごうざい)の組み合わせ
建禄と劫財は、リーダーシップを発揮して人を束ねていく組み合わせです。
細やかな計画によって大きな成功を実現させる劫財に、人の心をつかんで引っ張っていく建禄の要素が加わり、人と協調しながら目標を達成できるでしょう。
人付き合いが上手で、誰とでも和やかに対話できます。
◆「建禄」と食神(しょくじん) の組み合わせ
建禄と食神の組み合わせは、豊かな才能に恵まれていることを示します。
食神には、周囲の人に喜びを与えて幸せな気持ちにさせる楽しませる才能があり、そこに何でも上手にこなす建禄が加わることで、人から愛されるだけでなく、敬慕される存在となれるのです。
人の気持ちに寄り添うことで、支え合いながら成功を引き寄せていけるでしょう。
◆「建禄」と傷官(しょうかん) の組み合わせ
建禄と傷官との組み合わせは、豊かな感受性と実務能力とが備わっていることを示します。
独自のセンスを有している傷官に、細部にわたって物事にこだわり、完璧を目指す建禄が加わることで、思い描いたイメージを確実に具現化していけるでしょう。
仕事にも人間関係にも抜かりがなく、何ごとも丁寧に、そして正確に実行できるのです。
◆「建禄」と正財(せいざい) の組み合わせ
建禄と正財は、堅実で安定感のある生き方ができる組み合わせです。
日々の仕事に誠実であるため、コツコツと財産を築ける正財に、建禄の高い実務能力が働きかけることで、完璧な結果を残していけるでしょう。
協調性を大切にする一方で、砕けた雰囲気が得意ではないという面があります。
◆「建禄」と偏財(へんざい) の組み合わせ
建禄と偏財は、人や物の流れを読み解く力に長けている組み合わせで、大きな財を築ける力を持っています。
どんなことでもソツなくこなす建禄に、自分も周りも活かせる偏財が加わり、状況の変化に合わせて臨機応変な行動ができます。
バランス感覚に優れており、しっかりと地に足をついた生活ができるでしょう。
◆「建禄」と正官(せいかん) の組み合わせ
建禄と正官は、集団の中で強い統率力を発揮できます。
慈愛に満ちた行動ができるため人から慕われやすいでしょう。
正官が持つ真面目さと、建禄の面倒見の良さとが加わり、人の心を深い部分まで思いやれるリーダーになれるのです。
人それぞれが持っている個性を見抜き、最大限に引き出しながら相乗効果を生み出していけるでしょう。
◆「建禄」と偏官(へんかん) の組み合わせ
建禄と偏官は、大胆に行動して大きな成功をつかめる組み合わせです。
無計画に突き進むのではなく、慎重にリサーチを行った上で一歩ずつ進んでいくため、上手に危険を避けながら目標に向かっていけます。
情熱的にみんなを牽引していくリーダータイプの偏官に、どんな分野にも高い能力見せる建禄の要素が加わり、確実に結果を残していけるでしょう。
◆「建禄」と偏印(へんいん) の組み合わせ
建禄と偏印は、新しい分野で大成できる組み合わせです。
既成概念に囚われず、先入観を捨てて物事の本質を突きつめていきます。
建禄が持つ集中力と、偏印が持つ感性や知的好奇心が加わることで、独特なアイデアを生み出して人を魅了する新たなカリスマとなれるのです。
◆「建禄」と印綬(いんじゅ) の組み合わせ
建禄と印綬は、知的探究心に満ち溢れた組み合わせです。
知識と教養を積極的に蓄え、それを仕事や日常に活かしていく印綬に、地道な取り組みを重ねていく建禄が加わることで、関心事における真理を掘り下げていけます。
研究の先にある、新しい発見や疑問の解消に大きな価値を見出せるでしょう。